5月11日(木)に、小学部は、森林公園へ遠足に行ってきました。新学期が始まって最初の校外行事ということもあり、出発前はみんなドキドキ、ワクワクといった様子でした。到着してからは、キッズドームと冒険コースに分かれて様々な遊具を楽しみました。当日は来場者が少なく、ほとんど貸し切り状態。多くの遊具で楽しむことができました。たくさん汗をかいた後は、楽しみにしていたお昼ご飯。友だちと話しながら、美味しそうにお弁当を食べていました。多くの自然に親しみ、充実した遠足となりました。
学校長よりを更新しました。
♪*****************************************************♪
みんなの力を合わせる「私たちの学校」⑦
「図書室に進路コーナーができました」
~自分の将来 調べてみよう 話してみよう~
♪*****************************************************♪
メニューの学校概要>学校長よりからか、
こちらご覧ください。
お世話になっております。
令和5年度分の行事予定表について、変更がありましたので、
改訂した行事予定表を掲載します。
こちらのページからご確認ください。
令和5年度年間行事予定
5月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記PDFをご確認ください。
5月漢字寄宿舎献立表.pdf
5月かな寄宿舎献立表.pdf
5月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
大変お待たせしておりました今年度の年間行事予定を公開いたしました。
以下のページからご確認ください。
令和5年度年間行事予定
校長より
*-------------------------------------------------------*
みんなの力を合わせる「私たちの学校」⑥
令和5年度 よろしくお願いいたします
*--------------------------------------------------------*
学校概要の「学校長より」をご覧いただくか、
こちらよりご覧ください。
4月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記PDFをご確認ください。
新しい年度になりました、今年度もよろしくお願いします。
4月漢字寄宿舎献立表.pdf
4月かな寄宿舎献立表.pdf
4月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
3月1日(水)に、ディズニーランドへ行ってきました。
いろいろなアトラクションに乗ったり、おいしいご飯を食べたりして1日過ごしました。
卒業前最後に最高の思い出ができました!
3月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記PDFをご確認ください。
3月漢字寄宿舎献立表.pdf
3月かな寄宿舎献立表.pdf
3月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
12月19日(月曜日)から22日(木曜日)まで、4日間にわたり寄宿舎クリスマス会を行いました。
プレイホールに集合しての、久しぶりのリアル開催となりましたが、感染対策等を考慮して各居室への同時生中継も行い、安心して参加できるハイブリッドな形で実施しました。
食事会ではリクエストを中心としたクリスマスメニューを楽しみました。
その後はプレイホールで、歌やダンス、ハンドベル、バンド、英語スピーチ、落語、イントロクイズ、利きコーヒークイズ、音楽広場、太鼓サークルなど、各曜日で思い思いにエントリー、練習した内容を披露して、舎生みんなでクリスマスの夕べを楽しみました。
食事のメニューはみんなでリクエスト
どの曜日もクリスマスにちなんだ豪華な献立でした!
ナン、バターチキンカレー、ポテサラ、ティラミス、ぶどうジュース
スパゲティ・ミートソース、シーザーサラダ、コーンスープ、いちごタルト、レモンティー
会場をイルミネーションでライトアップ
実行委員会によるハンドベルの生演奏
舎ンタクロースからのクリスマスプレゼント
音...
2月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記PDFをご確認ください。
2月漢字寄宿舎献立表.pdf
2月かな寄宿舎献立表.pdf
2月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
校長から
*---------------------------------------------------------*
みんなの力を合わせる「私たちの学校」⑤
小学部・中学部・高等部普通科
ときめきました「ピアノトリオコンサート」
*---------------------------------------------------------*
が更新されました。
学校概要の中の「学校長より」からご覧いただくか、
こちらからご覧ください。
12月2日(金)に小学部のマラソン大会を行いました。青天の中、一人一人爽快な走りを見せてくれました。1~3年生は10分走を、4~6年生は外周走に取り組みました。それぞれの目標に向け、練習した成果が、当日に半数以上の自己ベスト更新という結果になりました。早くも来年度のマラソン大会が楽しみです。
{{item.Topic.display_summary}}