中学部について

【中学部】

1 学部紹介

 中学部は中学校の教育に準ずる教育等を行なっています。視覚に障害のある生徒や、視覚以外の様々な障害を併せ有する生徒も在籍しているので、一人ひとりの障害と発達に応じた指導に取り組んでいます。毎日の学習では、個々の課題に応じた学習グループを編成し、きめ細かな指導を工夫しています。また、「自立活動」(歩行・点字・日常生活指導・パソコンなど)という授業があり、生活力を伸ばすことにも取り組んでいます。

 

2 学部目標

①自分で考え行動し、生活を豊かにしていく生徒

②学ぶ意欲を持ち、学力を向上させていく生徒

③十分に動く体づくりをし、体力をつけていく生徒

④互いに励まし合い、協力していく生徒

⑤自分や友人の障害を知り、前向きに取り組んでいく生徒

 

3 日課表

例 グループ1

   
8:50   登校
9:00~9:50 理科

国語

数学 理科 国語
9:55~10:45 国語 美術 国語 自立 数学
10:50~11:40 社会 数学 社会 体育 体育
11:45~12:35 道徳 外国語 外国語 社会 理科
12:35~13:30   給食・昼休み
13:30~14:20 体育 技術家庭 音楽 数学 総合
14:25~15:15 外国語 技術家庭 歩行 外国語 LHR
15:25   下校

例 グループ2

   
8:50   登校
9:00~9:50 朝の会

朝の会

朝の会 朝の会 朝の会
9:55~10:45 生活単元 作業学習 音楽 数学 自立
10:50~11:40 生活単元 作業学習 歩行 美術 数学
11:45~12:35 音楽 体育 体育 体育 体育
12:35~13:30   給食・昼休み
13:30~14:20 自立 国語 自立 理科 総合
14:25~15:15 帰りの会 帰りの会 帰りの会 帰りの会 LHR
15:25   下校

(1)各教科については、生徒の課題にあわせたグループ編成で授業を行なっていま  

   す。

(2)教科担任制です。

(3)自立活動の授業は、個別の課題に合わせて設定しています。

(4)総合的な学習の時間は、学部全体で行ないます。例年、文化祭に向けての和太鼓  

   練習を行なっています。 

 

4 行事予定 (2022年度)

 4月 入学式

    新入生歓迎会

     上級生の生徒会メンバーが、新1年生をおもてなしします。

 5月 修学旅行(3年生)

     学年ごとに行き先が違います。今年度は、大阪・滋賀へ行きました。

 6月 生徒総会

 7月 社会体験学習

     今年度は西武鉄道様のお力を借りて、電車の乗降を練習したり、

     電車に触って危ない個所を確かめたりしました。

 9月 集団宿泊学習(1・2年生)

     1泊2日で秩父・長瀞方面へ行きます。大自然の中で、ラフティングを

     体験したり、バーベキューをしたりします。 

10月 霜月祭(文化祭)

     各学部が様々な出し物を披露します。

     中学部では、毎年総合的な学習の時間に練習した和太鼓の演奏を行なってい   

     ます。迫力満点です。

12月 マラソン大会

     男子5km、女子3kmを走ります。

     ガイドが必要な生徒は、ガイドロープを持って、教員と一緒に走ります。

 3月 卒業式

 

5 生徒会活動・部活動

(1)生徒会活動

   新入生歓迎会、先生を送る会、生徒総会、学部レクリエーション、役員選挙、3

   年生を送る会等を行なっています。

(2)部活動 https://mo-sb.spec.ed.jp/bukatsudo

   球技部、陸上競技部

   寄宿舎に泊まる日のみ活動している生徒や、自主通学を練習し、毎日部活動に参

   加している生徒など、実態によって参加方法も様々です。