小学部

小学部

朗読大会が行われました。

2月16日(水)に第49回朗読大会が行われました。

今回は、感染症予防のため、各教室に分かれ、オンラインでの開催となりました。点字の部では、制限時間内にメの字や50音打ちに取り組み、朗読の部では、それぞれ選んだ読み物を声に出して読み、お互いに聞き合いました。

この日までに練習を重ね、それぞれの目標を達成することができました。

 

小学部マラソン大会がおこなわれました!

12月3日(金)に、小学部マラソン大会がおこなわれました。各自、目標を設定しながら、内周コースを走ったり、外周コースを走ったりすることになりました。本番に向けての体育の授業では、一人一人が体力を高めていくために、継続的に練習を積み重ねていきました。本番では、不安や緊張もあったかもしれませんが、自分が持っている力を出し切りながら、ゴールを目指していくことができました。これからも日々の授業を通じて、少しでも自分の体力を高めていけるように頑張っていきましょう! 皆さん、お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行に行ってきました!!!

修学旅行に行ってきました!!

11月25・26日に修学旅行に行ってきました。1日目はムーミンバレーパークで、缶バッチ作り、ショーの観覧、園内散策、ビュッフェのランチ。かんぽの宿寄居ではお風呂や豪華な夕食。2日目は和紙の里での紙すき体験。活動はもちろん、バスの中やお土産選びなども楽しい様子でした。「5・6年生さすが!」と思う場面がいくつも見られた一泊二日の旅行となりました。

                      

小学部文化祭、皆で力を合わせました!

 

10月26日(火)に、小学部文化祭が行われました。各グループでの活動が中心となりましたが、それぞれのグループが自分たちの良さを出しながら、発表したり、作品を展示したりすることができました。この日のために、授業の中でも準備を着々と進め、一生懸命、練習に励んできました。グループでまとまって、ひとつのことに向かい、がんばってきたことを、これからの活動にも役立ていってほしいと思います。

 

 

野外体験学習に行ってきました。(B日程 多峯主山)

11月16日(火)に、野外体験学習B日程で、飯能市にある多峯主山に登りました。急な岩場や、木の根が多く出ている道など、歩きづらい箇所もありましたが、一歩ずつ慎重に登り、みんなで山頂に到着することができました。自然の中で友だちと励まし合ったり、楽しくお弁当を食べたりと、日常生活とは違った空気を味わいました。

 

 

野外体験学習に行ってきました。(A日程 天覧山)

野外体験学習天覧山

11月4日(木)、野外体験学習A日程で、青空のもと、8人の子どもたちは、天覧山のふもとを元気に出発しました。自然の空気を感じながら進む道のりに、わくわく感いっぱいでした。「登っているときが楽しかったー!」と、すっきりした表情や、下山後のお弁当を笑顔でほおばる姿が見られ、皆で楽しく一日を過ごすことができました。

 

サッカー教室がおこなわれました。

12月15日(水)にサッカー教室が行われました。ロービジョンフットサル(CA SOLUA)の選手の皆さんが指導してくださいました。

前半は、「だるまさんがころんだ」をしながらボールを運んだり、友だちと手をつなぎ、ゴールまで運んだボールをシュートしたりし、ボールに親しみました。後半は、試合形式でウォーキングサッカーを行いました。お互い声を掛け合いながら、白熱したゲームになりました。

 

林間学校へ行ってきました!

7月1日(木)、小学部3,4年生6名で越生方面に林間学校(1泊2日)へ行ってきました。1日目は、水着風呂やピザづくり体験、露天風呂、BBQ、花火を体験しました。ピザづくり体験では本格的な窯を使って、生地を伸ばすところから焼くまでのすべての工程を体験し、完成したピザに舌鼓を打っていました。2日目は、朝から大雨だった為、予定していた動物園には行けず、学校に戻ってきての室内レクとなりました。普段は違うグループであまり一緒に活動しない友だちとたくさん交流することができました。公共のルールやマナーを意識しながら、自然や仲間とふれあい、最高の思い出ができました。

  

 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 

 
 

 

社会体験学習に行ってきました!

6月11日(金)に、小学部の複数のグループで、社会体験学習として「埼玉県こども動物自然公園」に行ってきました。天候にも恵まれ、久しぶりの校外の活動に、わくわくした気持ちで出発することができました。園内では、感染症対策のために、制限される部分もありましたが、実際に動物に近寄っていきながら、触れ合いを楽しみました。ヤギ・ヒツジなどには、直接体を触って、動きの様子を感じたり、キリンなどの大きな動物に対しては、柵のそばから迫力を感じたりすることができました。いろんな動物との関わりを通じて、貴重な経験につなげることができてよかったと思います。

  

 

藍染め体験をしました!(小学部 社会科見学)

 6月3日(木)に、8名の小学部の児童が、武州中島紺屋さんで、藍染め体験をしました。講師の方の説明をよく聞いて、活動に取り組んでいました。輪ゴムで布を縛るのが難しい児童もいましたが、どんな模様になるのか楽しみながら活動していました。藍染め液につけて液や布の感触も味わっていました。できあがった作品は、自分のものにしようか、おうちの人に渡そうか、悩みながらも、皆、とてもよい表情になっていました。