小学部

小学部

サッカーやろうぜ!

毎年の恒例になってきたサッカー教室!今年は12/16(月)に行われました。

初めてサッカー教室に出る子どもたちは少し緊張している様子。しかし教室が始まり、「だるまさんがころんだ」に合わせて歩いたりドリブルしたりすると…大盛り上がり!それぞれ積極的に取り組んでいました。シュート練習でも思いっきりボールを蹴ったり、「だるまさんがころんだ」で練習をしたドリブルをしたり、1人ひとりが一生懸命に活動しました。

試合は歩きのウォーキングサッカー。歩きでも早い試合展開でしたが、全員ボールに関わる時間がたくさんありました。

『来年もやりたい!』『またきてね』という声もたくさん聞こえました。来年もサッカー教室あるかな?もうすでに楽しみな気持ちでいっぱいだね。

 

令和6年度マラソン大会が行われました!

12月3日(火)に、小学部のマラソン大会が行われました。体育の時間はもちろん、マラソンカードを頑張って進めたり、休み時間にも自主練習をしたりなど、大会に向けて努力を重ねてきた子どもたち。当日は友達や保護者の方の応援を力に変え、最後まで走りきることができました。

 

 

霞ヶ関小学校と交流会を行いました!

11月25日(月)、霞ヶ関小学校7組の子どもたちと交流会を行いました。コロナの影響もあり、霞ヶ関小学校での開催は実に6年ぶり。「どんなところなんだろう?」とワクワクしながら、みんなで歩いて霞ヶ関小学校へ向かいました。交流会では、歌や合奏をお互いに披露したり、「フラフープリレー」や「だるまさんがころんだ」などのレクリエーションで楽しんだりと大盛り上がり。始めは緊張していた子も、徐々に笑顔が増え、進んで交流する様子が見られました。帰り道では、「楽しかった!」「また来たいね!」といった声も聞こえてきました。子どもたちは、普段と違う環境や新しい友達との時間を楽しめたようです。来年の交流会も楽しみですね。

日和田山に登ったよ!

11月6日(木)に、小学部全員で日高市の日和田山へ行きました。事前学習では、校庭で青空のもと、「バスに乗って」を歌ったり、築山のタイヤを登ったりし意欲が高まりました。当日は、体力に応じた男坂、女坂、水場の三つのコースに分かれて登りました。沢山活動し、お腹もすいて、自然の中でのお弁当は、気持も一層解放され、違う学年の子達との交流も楽しめ、おいしさ倍増の様子でした。みんなの笑い声、笑顔が溢れていました。

登山を通し、掴む、足場を探る、またぐ、バランスをとるなどの動きを経験し、自信がつき、仲間との絆が深まる野外体験学習となりました。

 

楽しかった文化祭

10月26(土)・27日(日)に「燃え盛れ!スマイル満開 塙保己一 文化祭in2024」のテーマのもと霜月祭が開催されました。

小学部は、劇とミニシアター発表、展示をしました。天才作曲家が曲を作れなくなり、町のみんなで力を合わせて曲を作り出すという劇「明日にむかって」をしました。小学部オリジナルの歌が3曲入っていて、台詞や動きあり、歌ありと、とても素敵な劇になりました。

ミニシアターでは、太鼓「塙子どもばやし」と「協力太鼓」、ボディパーカッション「Bling-Bang-Bang-Born」を踊りました。「塙子どもばやし」は、和太鼓や締め太鼓をリズムよく打ち、心地よい太鼓の音を体育館に響かせることができました。「協力太鼓」では、たたくリズムを子ども達が考えました。「ボディパーカッション」は、体を大きく使って楽しく踊ることができました。発表に向けて練習は大変なこともありましたが、それぞれが精一杯、練習し、やり切ることができました。また、6年生が有志発表「6年ズ」として、ダンスや歌は発表しました。お客さんがたくさん来てくれ大成功でした。

そして、自分で行きたいお店を決めて、ゲームや買い物をしました。

2日間、とても楽しく、思い出になる文化祭になりました。