教育相談に関してご案内しているページです。
教育相談のご案内
本校では、県民の皆様に広く情報を提供し、視覚に関することで悩んでいる方の支援をしています。県内の見えない方、見えにくい方、保護者の方ならびに関係する方々に対して育児・教育(鍼・灸・按摩・マッサージ教育を含む)に関する相談や情報提供などを行います。生活や学習上での工夫や補助具の使い方など、個別の支援をしています。
本校の入学等に関わらず相談ができます。プライバシーについては充分な配慮を致しますので、お気軽にご相談ください。
本校で行っている取り組み
☆定期教育相談
本校で各年齢に応じて教育相談を行っています。幼稚園・保育園・療育機関・小・中・高等学校、特別支援学校に出向いての相談も行っています。
0歳から就学前までの、視覚に障害のある乳幼児と保護者や関係者を対象に相談を行っています。
本校から離れた場所(サテライト)で定期的に教育相談・支援を行っています。
☆サマースクール 令和5年7月29日(土)
本校の授業を体験し、同じ障害のある仲間と話し合います。
☆視覚障害教育情報交換会(教育関係者向け) 令和5年7月27日(木)
一般部会(視覚障害のみの児童・生徒)と重複部会(視覚障害のある重複障害児童・生徒)に分けて実施します。
☆視覚障害教育相談会(見え方相談会) 令和5年8月19日(土)
本校から離れた場で視覚障害に係わる教育相談を行っています。
☆学校公開 令和5年9月15日(金)
本校の教育を広く紹介します。
☆視覚障害理解のための研修会
本校主催の研修会の他、依頼に応じて研修会に協力します。
上記の日程等については左のサイトメニューにてご案内しています。上記以外でも教材、教具、体験用グッズ等の貸し出しを随時行っています。
お問い合わせいただくにあたってのお願い
お問い合わせは電話、メール、ファックスにて承ります。
メール、ファックスでのお問い合わせの際は、次の項目のご記入をお願いいたします。
1、相談される方のお名前
2、相談される方のメールアドレス、又は携帯電話等の連絡先
(電話の場合、日中連絡が取れる番号をご記入ください。)
3、相談希望学部・学科
4、相談内容(相談の内容を簡単にご記入ください。相談内容の秘密は厳守いたします。)
お問い合わせいただきましたら、後日担当者よりご連絡いたします。行事や出張の関係でご連絡まで数日かかることもありますが、ご了承ください。
埼玉県立特別支援学校塙保己一学園 相談支援部
TEL: 049-231-2121 FAX: 049-239-1015
Mail: soudan@mo-sb.spec.ed.jp
相談支援部のリーフレットを下記からダウンロードできます。