12月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記のPDFをご確認ください。
12月漢字寄宿舎献立表.pdf
12月かな寄宿舎献立表.pdf
12月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
4年ぶり 霜月祭 一般公開
「帰ってきた我らの文化祭
夢あふれる青春の1ページ」
~主役はみなさん! 最高の笑顔・思い出いっぱい~
校長 寺田 智礼
幼児児童生徒のみなさん、保護者の皆様、卒業生の皆様、地域の皆様、先生方が、「“まだかまだか”」と、首を長ーくして、楽しみにまつこと4年。テーマ「帰ってきた我らの文化祭!夢あふれる青春の1ページを」のとおり、4年ぶりに帰ってきた「塙保己一学園(盲学校)の文化祭、霜月祭」を、10月21日(土)22日(日)に、一般公開(来校者686名)にて開催できましたこと、まずもってみなさんとともに喜びたいと思います。
霜月祭イメージソングのMrs.GREEN APPLEの「青と夏」は、南波あつこさんの人気コミックを映画化した『青夏 きみに恋した30日』の主題歌です。「青は若いころ」、「夏は二度と戻らない今」でしょうか。今しかできないことに、全力...
コロナ禍でZoomでの交流となっていた霞ヶ関小学校との交流会が、4年ぶりに対面で開催することができました。本校に霞ヶ関小学校の7組さんをお招きし、それぞれの学校ごとに歌や太鼓を発表したり、一緒にレクリエーションをしたりして楽しみました。休憩時間の時でも、お話をしたり、追いかけっこをしたり、手押し相撲をしたりと積極的に交流する様子が見られました。交流会が終わった後には、「交流会とっても楽しかった!」「また一緒に遊びたい!」という声がどちらの学校の児童からも聞こえてきました。お互いにとってとても素敵な時間となりました。霞ヶ関小学校のみなさんありがとうございました。
〇ハロウィンパーティー
10月31日(火)にプレイホールで、思い思いの衣装を選び、
写真撮影をしたり、○×クイズをしたりして盛り上がりました。
↑吸血鬼の装いにピッタリの血のりも職員による手作りで、
更に迫力が増した変装になりました。
↑忍者の衣装も様になっています。また、より一層楽しめるように、
自宅から持参した衣装で盛り上げてくれた舎生もいます。
↑楽しく「はい、ポーズ!!」
↑○×クイズでは全員が移動しながら質問に答え、
喜んだり悔しがったり、参加者全員が楽しむことができました。
↑クイズに正解マル!!
↑ダルメシアンやガンダムの衣装もとても良く似合っていました。
5・6年生は、9月21日(木)22日(金)、横浜への修学旅行に出かけてきました。混雑した通勤電車で都心を抜け、横浜中華街へ。回転テーブルに順に置かれる7品に、ワクワクしながら食事を楽しみました。氷川丸では、横浜の歴史や船内のつくりを、聞いたり触ったりしてじっくり学ぶことができました。残暑と小雨の中でしたが、一泊の荷物を背負い、赤レンガ倉庫までの海岸沿いの道のりを元気に歩ききりました。
2日目は、カップヌードルミュージアムにて、チキンラーメン作りの体験。生地をよくこね、平たく伸ばすハンドルを数えながら回すなど、真剣な表情が見られました。帰りはシーバスに乗船し、海風を受けながら、楽しい一泊二日の旅を締めくくりました。
〇寄宿舎 日々の様子
「ただいま」と元気に帰舎すると、学校での出来事を聞かせてくれたり、部屋でゆっくり友達と過ごしたりと、
自分たちのペースを大切にしながら舎生活を送っています。そんな舎生たちの様子をお届けします。
↑まだまだ元気いっぱい!おしゃべりしながらゲームを楽しんだり、「一緒に遊ぼう」と
友達を誘いあってプレイホールで体を動かしたりしながら過ごしています。
↑洗濯物を取りに行き、早く乾く方法などを考えながら干します。
↑みんなで食べる舎食は、美味しいですね。
↑「今日は〇〇サークルだよね!」と、定期的に活動しているサークル活動を、
心待ちにしている舎生がたくさんいます。
↑忙しい朝でも、掃除機をかけて部屋をきれいにしてから登校準備を行います。
↑「お茶はちょっと苦いけど、体が温まるね」…慌ただしさの中でも、
こんなホッとした時間も大切にしています。
↑玄関いっぱいに響き渡る、「いってきまーす」の声。「いってらっしゃーい」。
今日も一日、楽しんできてね。
外部の方々を招き、学校全体で4年ぶりに開催された、霜月祭。1日目には、「鬼・勇者・村人」が出会いを通し、仲間と言葉の大切さに気づくことのできた、小学部全体での劇。「あつまれすてきななかまたち~大切な言葉を探しに~」を発表しました。2日目は、ミニシアターを行いました。内容は「塙子どもばやし」、「りぼんのおどり」、「小学部のうた」を、三部構成(太鼓・合奏・歌)で発表しました。作品展示は、各グループの展示コーナーを設け、両日とも開催されました。
2学期から練習を始め、約2か月。学校でも家でも、練習を頑張ってきた子ども達の成果が、充分に発揮できた文化祭でした。
11月の寄宿舎献立表をアップロードしました。
下記のPDFをご確認ください。
11月漢字寄宿舎献立表.pdf
11月かな寄宿舎献立表.pdf
11月読み上げ寄宿舎献立表.pdf
全国初「盲学校さわれるどうぶつえん」
「はなわどうぶつえん」 開園
~触ってみよう 感じてみよう 想像してみよう~
校長 寺田 智礼
全国初となります「盲学校さわれるどうぶつえん」を、埼玉県立特別支援学校塙保己一学園に、令和5年10月17日火曜日に開園できますこと、誠にうれしく思います。とても感慨深く、子供たちが動物とふれあい、喜ぶ笑顔、姿を、たくさん想像しているところです。視覚障害者である本校の子供たちは、目で実像をとらえることに困難さがあります。そのため、日頃から触察して像をとらえることを大切に、教育活動を行っております。しかし、動物に直接触れる機会は少なく、特に大型動物になると触れることができません。
そのような中、埼玉県にお住いの寄贈者様から、「盲学校にトラ・ライオンにさわれる動物園を作ろうプロジェクト」のお話を、本校にいただきました。見えない見えにくい子供たちが、実物大に近く、質感もリアルなこだわりのある41体の動物模型に触れることで、動物のイメージをとらえ...
9月25日(月)に埼玉県選手団結団式、10月14日(土)にさいたま市選手団結団式が行われ、正式に本校の生徒5名(埼玉県4名、さいたま市1名)が10月28日(土)~30日(月)で行われる特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」の埼玉県・さいたま市の代表候補選手となりました。練習会や合宿など頑張った結果です。大会では、自己ベストを更新できるように、走って!投げて!跳んで!頑張ってください!!!
{{item.Topic.display_summary}}